皆さんおはようございます。夫婦橋鍼灸院の小嶋です。
昨日の突然の豪雨、皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
本日も夕方に天気が崩れるようなので、雨具を忘れずに!
さて、家事シリーズをお届けさせて頂いておりますが、今回は洗濯のお話になります。
ほぼ毎日行う家事で、洗濯があります。
洗濯は上下運動の繰り返しで、足腰に負担がかかります。
反復した同じ動きの繰り返しなので、億劫に感じている方も多いのではないでしょうか?
また、腰をかがめる動作も多くなるため、あなたの腰痛の原因になっているかもしれません。
前回のブログ投稿(掃除機がけと腰痛)でお話しさせて頂きましたが、前かがみの動作は首、肩、腰など全身に負担をかけます。
洗濯の動作では、洗濯槽から衣類を取り出す、洗濯物を洗濯カゴから出して干すといった動きがもっとも腰に負担をかけてしまいます。
特に洗濯カゴから衣類を出して干すという動きは、何回も繰り返して行わなくてはなりません。
では、どうすれば腰への負担を軽減できるのでしょうか?
それは、洗濯カゴ(洗濯物)をイスや台に乗せて行う!といった方法になります。
洗濯物の位置が高くなるため、上下の移動が少なくなり、深く前かがみにならずに済みます。
慣れるまでは、その一つの動作が加わることを面倒くさいと思われる方もいるかもしれません。
しかし、毎日の無意識の姿勢の積み重ねが、あなたの腰痛の原因であることは少なくありません。
簡単な方法ではありますが、腰痛にお困りの方は試してみてくださいね。
環境を見直して、少しでも家事が楽になりますように。
