top of page
検索

悪い姿勢の治し方

こんにちは。夫婦橋鍼灸院の小嶋です。


前回お話ししたように、姿勢が悪くなることで様々な症状がでてきます。


「体全体のバランスを整え、正しい姿勢や正しい動き方を獲得する」ために、自分の姿勢や動き方のクセに気づくことが重要で、それらに気づいたうえで、継続的にその気づきを意識して改善することが大切とのお話もさせて頂きました。


では、姿勢の改善にはどのようなことが重要になるのでしょうか。


姿勢を崩す大きな要因として、全身の筋肉・筋膜の不均衡と、それに伴う関節位置の変位があげられます。


それらを修正することにより、より正しい姿勢に近づくことができるのです。


硬くなったり短くなってしまった筋肉を緩めることはもちろんのこと、その上で動き方を学習させる必要があります。


また、その筋肉だけでなく、隣接する筋肉や反対の動きをする筋肉の安定化を図ることも重

要です。


例えば、猫背で背中が丸まっている人は胸の筋肉が硬く、短くなります。


その場合、胸の筋肉を緩めるのと同時に、反対側の背中・肩甲骨周りの筋肉を働かせます。


そうすることで、背中側から猫背にならないように姿勢を支えることができるようになります。


また、土台(骨盤・肩甲骨)の安定性と、分節(手・足)の動かしやすさを保つことも重要です。


例えば、肩甲骨周りの筋肉のバランスが悪く働きにくい状況では、付け根の部分がぐらついてしまう為、手先の動きが不安定となります。


同様に、骨盤周りの筋肉のバランスが悪い状況では、その上にある背中周りやお腹周りの筋肉がうまく働かず、良好な姿勢を保つことが難しくなります。


人間は、うまく働かない部分があると他の動かしやすい部分でカバーし、良好な姿勢を保とうとします。


すると、その部分に負担がかかり、腰痛や肩こり、首こりにつながって行くのです。


その為、腰痛や肩こり、首こりが生じている原因が、骨盤周りや肩甲骨周りにある場合、痛い部分を治療しているだけでは根本的な解決にならないという事がお分かりになると思います。


前回のブログでもお話ししたように、鍼灸だけでもマッサージだけでも筋トレだけでもストレッチだけでも症状の改善には至りません。


大切なのは、「体全体のバランスを整え、正しい姿勢や正しい動き方を獲得する」という事なのです。


姿勢


姿勢

閲覧数:79回
bottom of page