top of page
検索

姿勢を整え痛み解消

更新日:2018年10月1日

地球上では常に重力の影響を受けることになります。


重力に逆らって姿勢を保持する筋肉を抗重力筋と言います。


抗重力筋は様々ありますが、多くの筋に持続的な筋活動がみられます。


なかでも首の後ろ・背中・太ももの裏・ふくらはぎにある筋肉を主要姿勢筋といいます。


安静立位姿勢では体幹・内臓の重さが常に前方にかかろうとするため、足関節より重心は前を通ります。


その為、前方へ転倒しないように上記した主要姿勢筋が働いています。


【重心の位置によって働く筋肉が変わる=姿勢によって働く筋肉が変わる】


体幹の筋肉でみていくと、基本的な立位では脊柱起立筋という背中側の筋肉が優位に働きま

すが、楽な姿勢では腹筋群の活動が優位になります。


休めの姿勢では、体重のかかっていない側の足と体幹の筋肉はほとんど働きませんが、支持している側ではすねとふくらはぎの筋肉の活動が増えます。


つまり、姿勢によって働く筋肉も変わってくるのです。


自分にとって楽な姿勢や、クセでいつもとっている姿勢でいると、同じ筋肉に負担が集中し、全体の筋肉のバランスが崩れていきます。


そのバランスの崩れが様々な痛みの原因になります。


全身の筋肉のバランスを整えるためにも、普段の姿勢は重要となります。



姿勢


閲覧数:81回
bottom of page